※今回のブログには虫の写真が出てきます。人類が最も敵視しているであろう あの虫 も出てきます。苦手な方はご注意ください。
3月25日は、昆虫館へ🐝
蝶やカブトムシの標本を見たり、巨大カマキリの足を動かしたり、ゲンゴロウの視点の体験など、色んなことが出来ました!
順路を進むと、あまり見る機会のないタランチュラが!
女の子は「キャー!怖い!」とスタッフの後ろに隠れ、男の子は「すげー!かっこいー!」と興味津々。
ちなみに私山川は「すげー!かっこいー!」派でした。
過去に昆虫館にいたのと同じ種類のタランチュラを手に乗せたことがあるのですが、手に乗せると一気に可愛く思えてきます。見た目のインパクトはすごくても、私たちと同じ、生命なんだよなぁと思うと愛おしくなります。
先生これ手に乗せたことあるねん!と子どもに言うと?「は?」と言った顔で見られました。
乗せたらわかる。可愛いのよ。
そして蝶々がいる所に!パタパタヒラヒラ、たくさんの綺麗な蝶々が!お花や植物も沢山あり、別の世界に来たような気分になります♪
ここでは写真を撮るのを忘れていました〜綺麗だったのに残念(>_<)
一足遅れて次に進むと、女の子が「勇気ある先生が来た〜!お願い〜!これ触って〜!」と言ってきたもの…なんと…
苦手な方はよく見ないでください。
三種類ほどのゴキ〇リが外に出されていて、スタッフさんの管理の元、触れ合えるようになっていました!
触ると「うわあ…」と子どもの声が聞こえた気がしましたが気のせいだと思っておきます。
手に乗せてもいいと言うことだったので乗せてみるとやはりタランチュラの例と同じです。少し可愛くなりました。
気づくと周りから子どもたちがいなくなってました。
そして子どもたちが遊べる、大人が休憩できる場所があったので昆虫館を出るまでの10分ほどそこで過ごしました♪
みんな自分の体より大きいミッキーのぬいぐるみや、ポムリエにはない色のラキューで楽しみます!
興味津々の表情や、虫を怖がる表情、イキイキしたみんなのリアルな表情が見れた日でした(*^^*)